036 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいずこに月宿るらむ(清原深養父)

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」、36首目はこちらです。

伝統の和楽器、箏を触ってみませんか。今日のアプリは箏の音色が楽しめます。

 

36 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを 雲のいずこに月宿るらむ(清原深養父)

 

【読み方】なつのよは またよひなからあけぬるを くものいつこに つきやとるらむ

【現代語訳】

 

夏の短い夜はまだ宵のままに明けてしまったが、いったい雲のどのあたりに月は隠れて宿っているんだろうか。

ゼロからわかる!図説百人一首:学研パブリッシング

 

【こんなアプリいかがでしょう】

夏の夜は短い。まだ宵の口だと思っていたら、もう明け方になってしまったのか、と夏の夜の短さを詠んだ歌です。

昔は電灯も街灯もありませんから、夜は月の明るさだけ。

でも月も意外と明るいものですけれどね。

この歌を詠んだ清原深養父(きよはらのふかやふ)は、清少納言の曽祖父さんです。

箏の名手と伝わっています。

日本の伝統楽器、箏。平安時代からあるんですよね。

現代ではお箏を習う方も少ないでしょうし、触ったこともない方もいるでしょう。

スマホにいれたアプリで、その音色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

★古今集巻1(無料:2017年11月現在)

・iPhone、iPadの方はこちら

 

・Androidの方はこちら

 

 

連載コーナー「百人一首で学ぶアプリ」はこちら

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました